dmmcomic-manga-love

楽しい電子コミックをたくさん紹介します

【昴】読み方は「すばる」!漫画の魅力と見どころ

昴 (1)

バレエを題材にした漫画といえば、『スワン』や『ガラスの仮面』などが有名ですが、その中でも特に印象的な作品が『昴』です。

『昴』は、曽田正人による日本の漫画で、2000年から2002年まで『ビッグコミックスピリッツ』に連載されました。

その後、2007年から2011年まで続編の『MOON -昴 ソリチュード スタンディング-』が同誌に連載されました。

単行本は全11巻と全9巻で、累計200万部の売上を記録しました。

2009年には黒木メイサ主演で映画化されました。

 

では、この漫画のタイトルである「昴」という言葉は、どういう意味なのでしょうか?

そして、どうやって読むのでしょうか?

「昴」という言葉には、二つの意味があります。

一つは、星座のひとつであるプレアデス星団の別名です。

プレアデス星団は、夜空に七つの星が並んだように見えることから、「七つ星」とも呼ばれます。

この星団は古くから多くの文化で神話や伝説に登場し、日本では古事記万葉集などにも詠まれています。

もう一つは、古代中国で使われた楽器の名前です。

昴という楽器は、竹製の笛のようなもので、七本の管が束ねられています。

この楽器は音律や音階を測るために用いられました。

この二つの意味から、「昴」という言葉は、「七つ」という数や、「音楽」という要素に関係していることがわかります。

では、「昴」という言葉はどうやって読むのでしょうか?

実は、「昴」にはいくつかの読み方があります。

一般的には、「すばる」と読みますが、「もくせい」「もくせき」「ほくせい」「ほくせき」「ほくとう」「ほくとうせい」などとも読むことができます。

しかし、この漫画では、「すばる」と読むことになっています。

これは、主人公の名前が「宮本すばる」だからです。

宮本すばるは、バレエを愛する天才的な少女で、悲しみや孤独に苛まれながらも世界へ飛び出して成功をつかみます。

彼女の名前は、「七つ星」や「音楽」などと関連付けられており、彼女の運命や性格を象徴しています。

 

では、この漫画の魅力と見どころは何でしょうか?

まず、バレエを題材にした作品として、バレエの技術や表現、舞台やコンクールなどの裏側をリアルに描いています。

作者の曽田正人は、バレエに関する知識が乏しかったため、バレエスクールに入校してダンサーの世界を体験し、東京バレエ団の公演にエキストラとして出演したこともあります。

そのため、作品にはバレエの魅力や苦悩が緻密に表現されています。

次に、主人公の宮本すばるの成長と葛藤を描いたヒューマンドラマとして、感動や衝撃を呼びます。

すばるは、幼い頃に双子の弟を亡くし、母親とも不仲になります。

その後、バレエの才能を見出されたすばるは、恩師や仲間や恋人と出会いながら、バレエダンサーとして生きる道を選びます。

しかし、その道は決して平坦ではなく、多くの困難や試練に直面します。

すばるは、自分の才能や存在意義に悩みながらも、全身全霊で踊り続けます。

彼女の踊りは、観る者の心を揺さぶり、時には涙させます。

 

最後に、作品に登場する個性豊かなキャラクターたちが魅力的です。

すばるの恩師である日比野五十鈴やイワン・ゴーリキー、すばるのパートナーやライバルであるニコ・アスマーやシュー・ミンミン、すばるの恋人であるアレックス・マッカーサーなど、すばると関わることで自らの運命を変えていく人々が描かれます。

彼らはすばるを支えたり競ったりしながら、それぞれに濃厚なドラマを展開します。

 

以上が、「昴」漫画の読み方と魅力と見どころです。

この漫画は、バレエに興味がある人はもちろん、そうでない人でも楽しめる作品です。

すばるの踊りと人生に触れてみてください。

昴 (1)